渋谷区で探すオススメ矯正歯科ガイド » 矯正の種類とメリット・デメリット » 床矯正
 

床矯正

歯列矯正にはさまざまな方法があります。その中で、特にあごの骨や歯がまだ成長しきっていない小さな子供に適した矯正方法として知られているのが「床矯正」という矯正方法です。

ここでは、この床矯正の仕組みや注意点について見ていきましょう。

床矯正の仕組み

通常、歯列を矯正するには、歯の表面に矯正器具を装着し、表側から歯の出っ張った部分を押さえ込むことで矯正するやり方がメインとなっています。多くの人は「歯の矯正」と聞くと歯に矯正器具を装着する方法を想像するでしょう。

しかし、床矯正はそうした方法とは異なり、逆に歯の裏側から押すことであごを広げて、歯のへこんだ部分を広げることで歯列を矯正するというものです。従来の歯を表から押さえ込むやり方と異なり、歯だけでなくあごや骨も矯正できるのが特徴です。「床矯正」という名前は、あごや骨といった歯が生えている「床」の部分にアプローチすることから着けられました。また、床の部分を拡大することから「拡大庄」とも呼ばれます。

床矯正に適した年齢は?

床矯正はあごや骨に対してアプローチするので、まだ十分にあごや骨が成長しきっていない子どもの歯の矯正に適してた方法といえます。

子どもの口の中の状態によって治療の開始年齢が異なり、床矯正に適した年齢は、6~11歳とされています。この時期は、大人の歯と子供の歯が混在している「混合歯列期」と呼ばれる時期となっています。まだ歯やあごが成長しきっていないこの時期なら、効果的に歯並びを整えることができるのです。

床矯正のメリット

将来的に抜歯をしなくて済む

一般的な歯列矯正は、歯を動かして歯列を整えます。そのため、どうしても歯を動かすスペースがないときや上あごと下あごのかみ合わせが悪い場合はやむを得ず抜歯をしなくてはいけないことがあります。

しかし、床矯正ならまだ歯やあごが成長しきっていない時期に歯並びを正しい方向に整えることで、抜歯せずに歯列を整えることができるのです。

治療の痛みが少ない

歯列矯正を行う際には、多くの人が痛みがないかを気にするでしょう。歯列矯正をするのが自分の子供であればなおさら心配になるはず。しかし、床矯正は従来の歯列矯正に比べて痛みが少ない矯正方法なので、比較的に安心して施術を受けられます。

器具の着脱が簡単

ブラケットを用いた歯列矯正の場合、基本的にずっと器具を装着していなくてはいけません。その状態だと、食事の際にどうしても食べづらかったり、歯磨きが十分にできなくなったりするのが問題です。

特に歯磨きがしにくくなるというのは深刻で、器具の裏側などは入念にケアをしなければ磨き残しが出てしまいます。歯磨きが不十分なままですと、歯列矯正中に虫歯になってしまうこともあるのです。

虫歯が現れると、歯列矯正を中断して虫歯の治療を優先します。ただでさえ長い期間を要する歯列矯正が、さらに長引いてしまうので注意が必要です。

床矯正に用いる器具なら、簡単に着脱できるため歯磨きによるケアがしやすくなります。食事や歯磨きのときはもちろんのこと、入浴時などのリラックスしたいときにも簡単に外せるのは大きなメリットだと言えるでしょう。

費用が安い

治療を受けるクリニックや治療方法にもよりますが、歯列矯正には決して小さくない額の費用がかかります。できる限り費用を抑えたいという人は少なくないでしょう。

床矯正は安い費用で治療を受けられます。あるクリニックの一例を見てみると、インプラントの費用が30万円~となっているのに対し、床矯正はネジありの装置で64,800円、ネジなしの装置で32,400円、総額で10万円からと、非常に安い価格なのです。

床矯正のデメリット

装置を自分で装着しないと効果が出ない

床矯正のメリットとして「着脱が簡単」という点を上げましたが、これは裏を返せば、「簡単に外せてしまう」ということです。

もちろん、器具を外している間は矯正が進まないので、あまり頻繁に器具を外してしまうと矯正完了までに想定よりも長い時間がかかってしまうこともあるのです。加えて、床矯正の適齢期は6~11歳とまだまだ小さい時期。保護者がしっかり見ておかないと知らない間に器具を外してしまうということも大いにあり得るのです。

装着時にしゃべりづらくなることがある

床矯正の器具は内側から歯を押していくという構造なので、それ以外の矯正器具に比べてしゃべりづらくなる場合があります。

ただ、この問題は大きなデメリットともいえません。施術を受けたばかりですと戸惑ってしまうでしょうが、通常は1~2週間ほど器具を着けていれば、次第に慣れていくからです。

歯列の拡大だけでは不十分なことがある

歯やあごの骨などの状態は一人ひとり異なります。そのため、人によっては床矯正での歯列拡大だけでは十分な矯正ができないことがあるのです。

もしも施術による効果が不十分な場合は、床矯正と合わせてワイヤー矯正を行うことになります。2つの施術の費用が上乗せとなるので、床矯正のメリットである「費用が安い」が失われることになります。

床矯正の注意点

痛みも少なく費用も安くて済む魅力的な矯正方法である床矯正ですが、いくつか注意点もあります。

床矯正は器具を使って歯を内側から動かすので、歯が内側に向かって倒れ込んでいるような場合は有効です。しかし、あごの骨格を直接広げる効果はないので、過度な矯正を行うと今度は歯があごの外側に倒れてしまうリスクもあるのです。

歯が外側に倒れた場合、歯茎が下がることで歯根部分が露出してしまったり、歯の神経にも悪影響が出たりする可能性があります。

また、床矯正は歯を横ではなく前方に向かって広げることもあります。この場合も、前歯が前に押し出されることで出っ歯や受け口になったり、口元が前に突き出す形になってしまったり、といった問題も見られるのです。

床矯正は医師との相談のうえで行おう

床矯正は非常に魅力的な矯正方法ではあるものの、どんなケースでも確実に効果があるとは限りません。そのため現在多くのクリニックでは、治療の補助として使用することはあっても、床矯正だけで治療をすることは少ないのです。

床矯正を行う場合は、医師としっかり話し合って、納得の上で決断する必要があります。

逆に言えば、事前にしっかり説明をしてくれないような歯科医院やクリニックは避けるべきといえます。床矯正の治療を受ける場合は、治療の知識と経験、さらに実績を持つクリニックを探しましょう。

こだわりで選ぶ
渋谷・原宿の矯正歯科厳選リスト

「いざ、矯正歯科へ!」と思っても、どのクリニックを選んだらよいのか迷ってしまう方は多いはず。そこで、『費用が安い』、『夜まで診察している』など、矯正歯科を選ぶ際にこだわりたいポイント別に、注意点やオススメのクリニックを紹介します。 自分が足を運びやすいクリニックを選び、費用や内容に納得できる形で治療をスタートさせることが成功への第一歩。まずはしっかり吟味して矯正歯科を選びましょう。