「いざ、矯正歯科へ!」と思っても、どのクリニックを選んだらよいのか迷ってしまう方は多いはず。そこで、『費用が安い』、『夜まで診察している』など、矯正歯科を選ぶ際にこだわりたいポイント別に、注意点やオススメのクリニックを紹介します。 自分が足を運びやすいクリニックを選び、費用や内容に納得できる形で治療をスタートさせることが成功への第一歩。まずはしっかり吟味して矯正歯科を選びましょう。
始めるなら今! 渋谷であなたにピッタリの矯正歯科を探そう
交叉咬合とは、顎や噛み合わせが左右にズレている不正咬合のことです。すれ違い咬合やクロスバイトとも呼ばれています。
正常な歯並びは、下の歯よりも上の歯のほうが少しだけ外側に出ているもの。でも、交叉咬合の場合は、奥歯の噛み合わせが横にズレていて、下の歯のほうが外側に出ています。
左右どちらかがズレていることもあれば、奥歯全体がズレているケースや一部の歯の位置だけがズレているケースも。
また上下の歯の中心がズレているのも、交叉咬合の目立つ特徴です。下の奥歯が上の歯よりも外側にある、歯の中心が上下でズレている…この2つに当てはまるなら交叉咬合の可能性が高いでしょう。
交叉咬合は顎や口元が歪んで見えてしまうため、顔のバランスが悪いような印象を与えてしまいます。小さい子どもの場合は顔が小さくて丸みを帯びているのであまり目立ちませんが、成長するにつれて顎や口元の歪みが顕著に表れ、コンプレックスになってしまう方も多いようです。
交叉咬合は奥歯の噛み合わせがズレているため、左右どちらのみで咀嚼しがちになる人が多いそう。噛み合わせが良いほうばかりでモノを噛むため、片顎に負担がかかり、それが顎関節症に原因になることもあります。また食べ物を上手く咀嚼できず、胃や腸などの消化器官に負担をかけてしまう可能性も。
交叉咬合をはじめとする噛み合わせの問題は、健康にも悪影響を及ぼしてしまいます。片顎ばかりで噛むため負担がかかり、筋肉が緊張して血行が悪くなる…それが慢性的な肩こりや頭痛の原因になるケースもあります。
また歯並びが悪いと歯が磨きにくく、虫歯や歯周病のリスクも高めてしまいます。
交叉咬合の原因は、先天的なものと後天的なものに分かれます。
両親や近しい親族の方で、顎の骨格が歪んでいたり上下の顎の大きさが釣り合ってない人がいる場合は、遺伝が原因かもしれません。遺伝が要因の場合、顎の骨格に問題がある可能性が高いので、早期の治療が望ましいとされています。
顎の成長が不十分だった、またはどちらかの顎が成長し過ぎてアンバランスになり、交叉咬合になってしまった可能性も考えられます。左右どちらかの歯ばかりで噛んでしまう癖や硬い食べ物を避けた食事は、顎の成長に悪影響を及ぼしてしまいます。
また、頬づえをつく癖や指しゃぶりが物理的な要因となって歯や顎の骨が動いてしまい、交叉咬合となるケースも。思い当たる節がある方は、意識して癖を治すようにしましょう。
交叉咬合の歯列矯正は歯の位置を正しい位置に戻したり、上あごの骨を横に広げることで改善していきます。症状が軽度の場合は、マウスピース矯正で治療が可能です。難しい場合は「急速拡大装置」や「クワッドヘリックス」と呼ばれる装置を用いて、顎の骨を横に広げていきます。
また、歯が並ぶスペースが足りない場合は抜歯が必要です。抜歯をしても改善が難しいと診断された場合は外科手術が必要になるケースもあります。
交叉咬合の矯正にかかる費用は保険適用外のため、全額自費負担となります。矯正治療にかかる期間は、症状が軽度の場合は約1年~1年半、中度から重度の交叉咬合の場合は2年~3年ほどとされています。
しかし、これらの数字はあくまで目安。実際の歯並びの状態や症状の度合い、治療法によって費用や期間は大きく異なります。医師の目から見てもらい、適切な検査・診断を受けてから確認してみましょう。矯正相談と簡単な確認であれば、無料で対応してくれるクリニックも多数あります。まずはカウンセリングを受けてみてくださいね。
矯正治療を行う前は、その歯の状態が当たり前だったので、とくに不自由はないと思っていたんですが、歯並びが良くなって初めて「ああ、負担がかかっていたんだ」と気づきました。口まわりの緊張がなくなって、今はすごく楽です。歯磨きもしやすくなりました。
30代に入ってからの矯正治療なので不安もありあましたが、結果的には大満足です。
また、歯並びが良くなると肩こりが解消されることもありますよと教えてもらったので、それが楽しみです!今は子育て真っ最中で、肩こりはまだまだ辛いんですが(泣)…子どもをおんぶしたり抱っこしたりする時間が減れば、矯正の効果が出て肩こりがなくなるのかあ~と期待しています。
やっぱりお金はかかりますが、それだけの価値はあると思います。歯並びがだんだんと良くなって、装置を外してからは笑顔に自信もつきました。
私が歯並びが悪いと自覚したのは中学生の頃で、それからずっとコンプレックスでした。鏡を見るたびにうんざりして、笑う時はいつも手で口を隠していましたし、写真を撮る時も心からは笑えませんでした。
今では人前で笑うことへの抵抗感はありません。そして自分の歯を大切にしたいと思えるようになりました。お世話になった歯医者さんには感謝の気持ちでいっぱいです!
矯正しようと思ったきっかけは、以前海外に住んでいた際に知人から「あなたは矯正したほうがいいよ」と率直に言われたことです。今まで指摘されたことがなかったので放置してきましたが(日本だとこういうことを直接言ってくる人っていないですからね)、この経験から矯正したいと思うようになりました。
日本に戻ってからクリニックを受診したところ「下あごが左側にズレて歪んでいる」と診断され、矯正をスタート。最初の1か月は違和感がひどくて大変でしたが、徐々に慣れてきました。
現在は保定段階ですが、金銭的には痛かったものの、やって良かったと思っています。
「いざ、矯正歯科へ!」と思っても、どのクリニックを選んだらよいのか迷ってしまう方は多いはず。そこで、『費用が安い』、『夜まで診察している』など、矯正歯科を選ぶ際にこだわりたいポイント別に、注意点やオススメのクリニックを紹介します。 自分が足を運びやすいクリニックを選び、費用や内容に納得できる形で治療をスタートさせることが成功への第一歩。まずはしっかり吟味して矯正歯科を選びましょう。