「いざ、矯正歯科へ!」と思っても、どのクリニックを選んだらよいのか迷ってしまう方は多いはず。そこで、『費用が安い』、『夜まで診察している』など、矯正歯科を選ぶ際にこだわりたいポイント別に、注意点やオススメのクリニックを紹介します。 自分が足を運びやすいクリニックを選び、費用や内容に納得できる形で治療をスタートさせることが成功への第一歩。まずはしっかり吟味して矯正歯科を選びましょう。
始めるなら今! 渋谷であなたにピッタリの矯正歯科を探そう
引用元:クオーツデンタルクリニック(https://www.quartztower.com/dc/)
宮益坂上交差点近く、歯科を中心とした総合医療ビル・クオーツタワー内にあるクオーツデンタルクリニック。ここではクオーツデンタルクリニックの特徴や矯正治療内容、実際に治療を受けた方の口コミ・評判などをご紹介します。
クオーツデンタルクリニックには、歯科矯正治療における経験の豊富な矯正専門医が在籍しており、指名制での治療を行っています。
現在の歯の状態だけではなく、将来的な歯の動きや歯並びを的確に計算した治療が求められる矯正治療には、高度な治療技術が必要です。
クオーツデンタルクリニックでは、専門医、認定医、指導医クラスの歯科医師が在籍。治療を受けるにあたって医師の資格や経歴が気になる人であれば、おすすめできるクリニックといえるでしょう。
痛みが少なく歯が動きやすいとされるセルフライゲーションブラケットと、矯正中の見た目が気になりにくい舌側矯正を組み合わせたハイブリッドな矯正治療を提供しています。
また、「HarmlnyLingualSystem」という最新のコンピュータ技術とロボット工学によるオーダーメイドの装置を使った矯正治療も導入。この治療法を用いることで、難易度の高い症例の治療も対応可能となっています。
クオーツデンタルクリニックでは、矯正をはじめとした保険診療外の歯科治療を主としています。
診療はすべて完全個室・完全予約制となっているため、待合室で待つということがありません。
他院に比べ、患者さんのプライバシーへの配慮が徹底されているクリニックであることから、著名人も多数来院しているようです。
矯正治療を行う人の中には、治療を受けている間子どもをどこに預けるべきか悩む人も多いでしょう。特に治療中は、治療の経過を観察するため何度も通院する必要があるため、育児中の方ですと対応に悩んでしまうこともあるのです。
クオーツデンタルクリニックでは、そういった悩みを抱えている方に対し、キッズルームを無料で解放しています。子どもが遊べるおもちゃや設備、絵本のほか、授乳スペースや多機能トイレなどの設備も完備。子どもを預けた状態で治療を受けることができるでしょう。
クオーツデンタルクリニックは、1階エントランスからクリニックの中まで、室内の段差を解消したバリアフリー構造となっております。ベビーカーを押しながらでも通院することが可能です。また、生後間もない小さいお子さんがいる場合、目の届く範囲に子どもがいないと不安に思う方も多いでしょう。クオーツデンタルクリニックでは、ベビーカーも一緒に入れる広い診療ユニットを用意。ベビーカーの隣で歯科矯正治療を受けることも可能なのです。
クオーツデンタルクリニックでは、3つの矯正方法を提供しています。
最も一般的な表側矯正では、金属製以外にも、プラスチック製やセラミック製など、目立たない矯正装置を選択することも可能。
その他、矯正装置が見えないように歯の裏側に装着する舌側矯正、取り外し可能で目立たないマウスピース矯正による治療を行っています。
【上顎または下顎の4~6歯のみ】
【両顎の7~12歯のみ】
※価格は矯正歯科医の中井丈生先生が対応する場合の価格です。また、別途精密検査・診断料、調整料、観察料、保定料なども必要となります。
口コミ・評判はみつかりませんでした。
専門医氏名 | 中井丈生 |
---|---|
保有資格 | 歯学博士 日本矯正歯科学会会員 日本舌側矯正歯科学会会員 HarmonyLingnal認定医 invisalign認定医 Digital orthodontics study club会員 |
経歴 | 北海道大学歯学部卒業 |
クリニック名 | クオーツデンタルクリニック |
---|---|
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-10-10 徳真会クオーツタワー7F |
アクセス | JR「渋谷駅」東口より徒歩7分 |
診療時間 | 月~土曜:10時〜19時 |
休診日 | 日曜 |
電話番号 | 03-6362-6688 |
「いざ、矯正歯科へ!」と思っても、どのクリニックを選んだらよいのか迷ってしまう方は多いはず。そこで、『費用が安い』、『夜まで診察している』など、矯正歯科を選ぶ際にこだわりたいポイント別に、注意点やオススメのクリニックを紹介します。 自分が足を運びやすいクリニックを選び、費用や内容に納得できる形で治療をスタートさせることが成功への第一歩。まずはしっかり吟味して矯正歯科を選びましょう。